語順には原則があります。ながい修飾語ほど先に配置します。わかりやすく誤解のない文が誰でもすぐに書けます。
日本語の語順には、「ながい修飾語ほど先に」という原則があります(注)。今回は、この原則にしたがって以下の例文を修正してみます。
例文91
私は2軍監督で経験を積んだことも良かったと見ている。(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE, 2021.12.1)例文92
選手はこのあと亡命の受け入れを表明したポーランドに向けて出国することになっています。(NHK NEWS WEB, 2021.8.4)例文93
平成24年の総裁選では岸田氏が幹事長だった石原氏の推薦人を務めた経緯もある。(産経新聞, 2021.9.14)
*
例文91
私は2軍監督で経験を積んだことも良かったと見ている。
「2軍監督で経験を積んだ」のは「私」であるかのようによめてしまいますが実際には高津監督です。例文91 を構造化すると下図のようになります。
語順の原則「1-3. ながい修飾語ほど先に」にしたがって再構造化すると下図のようになります。
文章化するとつぎのようになります。
- 2軍監督で経験を積んだことも良かったと私は見ている。
ながい修飾語を先に配置するだけでわかりやすく誤解のない文になります。
*
例文92
選手はこのあと亡命の受け入れを表明したポーランドに向けて出国することになっています。
「選手」が「亡命の受け入れを表明した」のかのように一瞬よめてしまいますが「表明した」のはポーランドです。
構造化します。
語順の原則「1-3. ながい修飾語ほど先に」にしたがって再構造化します。
- 亡命の受け入れを表明したポーランドに向けてこのあと選手は出国することになっています。
例文92 は、原則の語順とはまったく逆の語順だったためにわかりにくい文になりました。
*
例文93
平成24年の総裁選では岸田氏が幹事長だった石原氏の推薦人を務めた経緯もある。
構造化します。
語順の原則「1-3. ながい修飾語ほど先に」にしたがって再構造化します。
- 幹事長だった石原氏の推薦人を平成24年の総裁選では岸田氏が務めた経緯もある。
語順の原則「1-3. ながい修飾語ほど先に」にしたがってならびかえるだけでわかりやすい文になります。
*
わかりやすい日本語を書くうえで語順はとても重要です。語順がおかしいと相手に意志がうまくつたわりません。
語順の原則のうち「1-1. 述部(動詞・形容詞・形容動詞)が最後にくる」と「1-2. 形容する詞句が先にくる(修飾辞が被修飾辞の前にくる)」についてはとくに説明は要しないとおもいますが、しばしば問題になるのが「1-3. ながい修飾語ほど先に」です。上記の例をみればあきらかなようにこの原則をつかわないとわかりにくい文になります。
つぎの例もみてください。
- 社交的な太郎に英語とフランス語が得意な光子をアメリカに留学したことがある国際機関スタッフの花子がひきあわせました。
ながい修飾語ほど先にします。
- アメリカに留学したことがある国際機関スタッフの花子が英語とフランス語が得意な光子を社交的な太郎にひきあわせました。
わかりやすくなりました。つぎの例もよんでください。
- 私は電気自動車の開発を急速にすすめローランスロイズ社のようにわが国の経済を発展させる自動車メーカーも買収されないようにすべきだと考えます。
ながい修飾語ほど先にします。
- わが国の経済を発展させる自動車メーカーも電気自動車の開発を急速にすすめローランスロイズ社のように買収されないようにすべきだと私は考えます。
「ながい修飾語ほど先に」の原則をつかえばわかりやすく誤解のない文が書けます。「私は」(あるいは彼は、彼女は、太郎は)を “主語” だから文頭におかなければいけないとおもっている人がいますがそれは誤解であり、英文法を日本文に無理にあてはめて失敗した典型例です。英語と日本語では文法がことなり、それぞれの言語にそれぞれに原則があり、英語のほうが日本語よりもすぐれているということもありません。
たとえば「私」を、「国立国際経済研究所で半世紀にわたって数理モデルで世界経済を研究してきた」と修飾するとつぎのようになります。
- 国立国際経済研究所で半世紀にわたって数理モデルで世界経済を研究してきた私はわが国の経済を発展させる自動車メーカーも電気自動車の開発を急速にすすめローランスロイズ社のように買収されないようにすべきだと考えます。
「ながい修飾語ほど先に」の原則はむずかしいことは何もなく、字数をかぞえればよいだけのことであり誰でも簡単にすぐにできます。
▼ 関連記事
わかりやすい日本語を書く(16) - プロセシング→アウトプット –
わかりやすい日本語を書く(17) - ながい修飾語ほど先に –
わかりやすい日本語を書く(18) - テンの原則「ながい修飾語」-
わかりやすい日本語を書く(19) - テンの原則「逆順」-
わかりやすい日本語を書く(20) - 思想のテン –
わかりやすい日本語を書く(21) - 題目をあらわす「は」-
わかりやすい日本語を書く(22) - 特定の語句に焦点をあてる –
わかりやすい日本語を書く(23) - 題目と対照(1)-
▼ 参考文献
三上章著『象は鼻が長い - 日本文法入門 -』くろしお出版、1960年
三上章著『続・現代語法序説 - 主語廃止論 -』くろしお出版、1972年
本多勝一著『日本語の作文技術(新版)』朝日新聞出版、2015年
本多勝一著『実戦・日本語の作文技術(新版)』朝日新聞出版、2019年
川喜田二郎著『発想法(改版)』(中公新書)中央公論新社、2017年
梅棹忠夫著『知的財産の技術』(岩波新書)岩波書店、1969年
栗田昌裕著『「速く・わかりやすく」書く技術』(ベスト新書)ベストセラーズ、2005年