説明ルールの仕上げ(NHK ラジオ英会話, 2025.01)

情報処理

まず言いきります。そして説明します。that(導くイメージ)に習熟します。

NHK ラジオ英会話、2025年1月は、「説明ルール」の仕上げとして、名詞を説明する多彩なパターンを学習しています。各レッスンのキーセンテンスは以下のとおりです。和訳は(注)にしめしました。

Lesson 181 名詞+過去分詞・動詞 -ing 形・to 不定詞

The thing found in the capsule was a smartphone.

Lesson 182 -thing / -one / -body で終わる名詞+説明

Have you noticed anything unusual about Umi recently?

Lesson 183 名詞+節(同格節)

We must accept the fact that we are in the 1860s.

Lesson 184 関係代名詞節による修飾

This is the one I want to get.

Lesson 186 補助要素 that を用いた関係代名詞節

Is there any place that you want to visit later?

Lesson 187 補助要素 who、 which を用いた関係代名詞節

I like people who laugh a lot.

Lesson 188 主語位置の空所

That’s the painting that impressed me the most.

Lesson 189 that で GO!

You can’t believe everything that you read on the net.

Lesson 191 whose

You are the gentleman whose test results surprised us all.

Lesson 192 前置詞+関係代名詞

You’re the person with whom I want to spend the rest of my life.

Lesson 193 関係副詞節による修飾 ① ── where

This is the room where I do most of my songwriting.

Lesson 194 関係副詞節による修飾 ② ── when、 why

Do you remember the time when we went to Stonehenge?

Lesson 196 高度な関係代名詞節修飾

This is the part that I think is strange.

Lesson 197 追加情報を述べる ①

Barbara, who is a real estate agent, recommended this place.

Lesson 198 追加情報を述べる ② ── which の多彩

We’re planning to open a classroom in Sydney, which my girlfriend Masami recommended.

Lesson 199 「名詞を説明」の復習

The older man in this photo is Dr. Frank N. Stein.

(注)
  • 181 そのカプセルの中で見つけられたものは、スマートフォンでした。
  • 182 最近、あなたは、ウミについて何か変わったことに気づきましたか?  
  • 183 私たちは、自分たちが、1860年代にいるという事実を受け入れなければなりません。
  • 184 これは、私が手に入れたいものです。
  • 186 このあと、あなたは、どこか行ってみたいところはありますか?
  • 187 私は、たくさん笑う人が好きです。
  • 188 それは、私に、最も強い印象を残した絵です。
  • 189 あなたは、ネット上で読むすべてを信じられるとは限りません。
  • 191 あなたは、そのテストの結果が私たちみんなを驚かせた紳士です。
  • 192 あなたは、私が、残りの人生を一緒に過ごしたい人です。
  • 193 これは、私が、ほとんどの曲作りをする部屋です。
  • 194 あなたは、私たちが、ストーンヘンジに行ったときのことを覚えていますか?
  • 196 これは、私が、奇妙だと思う箇所です。
  • 197 バーバラは、不動産のエージェントですが、この場所をすすめました。
  • 198 私たちは、シドニーに教室を開設する予定ですが、それは、私のガールフレンドのマサミがすすめました。
  • 199 この写真の中のより年配の男性は、フランク・N・スタイン博士です。

説明は後ろに置きます。英語のゴールデン・ルールです。

たとえば Lesson 181「The thing found in the capsule was a smartphone.」では、「The thing」と、まずいいきります。そして、過去分詞(~された)を中心としたフレーズ「found in the capsule」と説明をつけくわえます。

Lesson 182「Have you noticed anything unusual about Umi recently?」では、「anything(何か)」とまずいいきります。そして、どんな何か、説明をくわえます。anything(何か)の後ろに unusual をならべて anything の内容を説明することによって「何か変わったこと」と、具体性のあるフレーズをつくります。-thing / -one / -body でおわる単語の後ろに説明のための語句がしばしばおかれるのは、こうした単語は意味が漠然としているため説明を要するからです。

Lesson 183「We must accept the fact that we are in the 1860s.」において、that は「導く」イメージです。「the fact(事実)」と言っただけではつたわらない内容を、that 節をつかってくわしく説明します。

関係詞節修飾(Lesson 184〜198)も「説明ルール」にしたがっています。説明はうしろに!先行詞をまずいいきり、それを説明する意識で修飾節をつづけます。

Lesson 186「Is there any place that you want to visit later?」では、「Is there any place」とまずいいきります。そして that 以下の説明をくわえます。that のイメージは「導く」、後続の節をしっかり導きます。

関係代名詞節修飾の、(a)関係代名詞を使わない、(b)that をつかう、(c)who あるいは which をつかう3種類のなかでどれをつかえばよいか? まずは、that をつかうパターンに習熟してください。that は常につかえ、なおかつカジュアルすぎないしっかり感ももっています。

今月は、関係代名詞など、やや複雑なさまざまな形が登場していますが、意識のつかい方はまったくどれもおなじです。まず言いきり、そして説明します。説明ルールのこのリズムをみがくことが大事です。とくに、導く機能のある that をつかってください。

▼ NHK ゴガクル

上記のキーセンテンスは、NHK ゴガクルのサイト(無料)をつかって効率的に練習できます。
NHK ゴガクル “ラジオ英会話” フレーズ集
このサイトでたとえば、「聴き取り」をタップ(あるいはクリック)して、ネイティブスピーカーの音声を文字をみないできいてリズムをつかみます。そしてネイティブスピーカーのあとにつけて発音あるいはシャドウイングで発音練習をしてリズムにのります。必要に応じて文字や和訳をみて確認します。

▼ 参考文献(テキスト) & 音声教材
ラジオ英会話
ラジオ英会話オーディブル

『NHK ラジオ英会話』(2025年1月号、NHK テキスト), 2025年, NHK 出版
『NHK ラジオ英会話 音声(Audible版(上)』, (2025年1月号), 2025年, NHK 出版
『NHK ラジオ英会話 音声(Audible版(下)』, (2025年1月号), 2025年, NHK 出版

▼ 関連記事「関係詞の解説」

⭐️関係詞も、説明ルールでつかいこなす(NHK 英会話☆定番レシピ, 2022.12)

▼ 関連記事「英語の原則」

英語でアウトプット(関連記事リンク集)

▼ 関連記事:2018年度 NHK ラジオ英会話
▼ 関連記事:2020年度 NHK ラジオ英会話「中学英文法」
▼ 関連記事:2021年度 NHK ラジオ英会話
▼ 関連記事:2024年度 NHK ラジオ英会話
▼ 関連教材

大西泰斗・ポール=マクベイ著『NHKラジオ英会話 語順でシンプル 英語文法マップ』 NHK出版、2022年
(NHK「ラジオ英会話」2021年4月号~2022年3月号のテキストのエッセンスを再構成してまとめたものです。2021年度のラジオ英会話をきけなかった人のために、きいた人には復習のためにおすすめします。基本文型・説明ルール・指定ルールというたった3つの原則で展開される英語の本当の世界をたのしんでください。あなたの英語観がかわります。音声はダウンロードできます。)

大西泰斗・ポール=マクベイ著『NHKラジオ英会話 英文法パーフェクト講義 上』NHK出版、2019年

大西泰斗・ポール=マクベイ著『NHKラジオ英会話 英文法パーフェクト講義 下』NHK出版、2019年

(冒頭写真:戦艦ミズーリ記念館(Battleship Missouri Memorial, Oahu, Hawaii, USA), 2015年, 筆者撮影)

アーカイブ
TOP
CLOSE