時表現 ①(ラジオ英会話, 2024.11)

情報処理

現在形は身の回りのイメージ、過去形は遠く離れたイメージ、現在完了形は(今に)迫ってくるイメージです。

NHK ラジオ英会話、2024年11月は、「時(とき)表現」にとりくみました。時表現とは、出来事を時間軸上に位置づける表現です。各レッスンのキーセンテンスは以下のとおりです。和訳は(注)にしめしました。

Lesson 141 時表現の役割 ① 命令文の基本

Please show me that thing.

Lesson 142 時表現の役割 ② 命令文のバリエーション

Don’t blame me for something he did.

Lesson 143 時表現の役割 ③ 「提案・要求」などの内容を表す節

I recommend that you eat at their sushi bar.

Lesson 144 現在形 ① 「広く一般的な内容」を表す

What do you do for a living?

Lesson 146 現在形 ② 現在の「思考・感情・知識」

They think I’m a strange guy.

Lesson 147 現在形 ③ 宣言・実演

I apologize for being so rude to you the other day.

Lesson 148 現在形 ④ 未来を表す副詞節

I’ll call you again when I arrive at the airport.

Lesson 149 過去形 ① 丁寧表現

Would you turn down the volume for a second?

Lesson 151 過去形 ② 控えめな過去の助動詞

It could be Hyde Park.

Lesson 152 進行形 ① 基礎

Are you staying here at the hotel?

Lesson 153 進行形 ② 進行形は行為を表す

Roxy seems to be having a good time there.

Lesson 154 進行形 ③ 進行形の客観的な視点

I’m not promising anything.

Lesson 156 進行形 ④ 注意すべき進行形

Somebody was coughing during the concert.

Lesson 157 現在完了形 ① 間近に起こった出来事(完了用法)

Oh, no! I’ve deleted the file!

Lesson 158 現在完了形 ② 過去の出来事を今に引きつける(経験用法)

You’ve been to Stratford-upon-Avon, haven’t you?

Lesson 159 現在完了形 ③ 過去から現在に視線が向かう(継続用法)

I’ve known Megan for a long time.

(注)
  • 141 それを私に見せてください。
  • 142 彼がしたことで私を責めないで。
  • 143 私は、彼らのすし屋であなたが食事をすることをおすすめします。
  • 144 あなたは、どんな仕事をしているのですか?
  • 146 彼らは、私が風変わりな人間だと思っています。
  • 147 先日は、たいへん失礼なことをあなたにして申し訳ありません。
  • 148 空港に着いたらあなたにまた電話をしますね。
  • 149 少しのあいだ音量を下げていただけますか?
  • 151 それはハイドパークかもしれません。
  • 152 あなたは、このホテルに泊まっているのですか?
  • 153 ロキシーは、そこで楽しんでいるように見えます。
  • 154 私は何も約束しているわけではありません。
  • 156 コンサートの最中に誰かがせきをしていました。
  • 157 ああ、そんな!私はそのファイルを削除してしまいました!
  • 158 あなたは、ストラトフォード=アポン=エイボンに行ったことがありますよね?
  • 159 私は、メーガンを長いあいだ知っています。

時の指定をふくまない表現(Lesson 141〜143)

命令文(Lesson 141・142)においては、動詞原形がつかわれます。それは、その出来事を時間軸上に位置づけることができないためです。

Lesson 143「I recommend that you eat at their sushi bar.」においては、 eat が原形であるのは、「提案・要求」などをあらわす動詞に後続する節では、提案・要求する内容は実現していないため、おこっていない内容は時間軸上に位置づけることができないからです。

現在形(Lesson 144〜148)

現在形のイメージは「身の回り」です。

Lesson 148「I’ll call you again when I arrive at the airport.」の副詞節(when I arrive at the airport)で現在形 arrive がつかわれるのは、「空港に着く」が前提になっているからです。それがおこったとみなして、空港に到着するだろうといった未来の推測をふくまないためです。前提は現在形とおぼえておきましょう。

過去形(Lesson 149・151)

過去形のイメージは「遠く離れた」です。

Lesson 149「Would you turn down the volume for a second?」において、「Would you 〜?(~していただけますか?)」は、「本来いいたいことから距離をとる」ため丁寧な表現となります。相手の意志をたずねる(Will you 〜?)よりも距離をとっています。

Lesson 151「It could be Hyde Park.」において could がつかわれるは、現在形 can の現実的で強い表現(可能性がありますよ・そうなりえます)に対し、過去形のもつ距離感が、can の強さから距離をとったひかえめな意味(そうしたこともありえるかもしれません)をうみだしているからです。

「遠く離れた」イメージはひかえめなニュアンスにつながります。距離をとる意識を身につけ、過去形のゆたかな使い方になれてください。

進行形(Lesson 152〜156)

進行形は、単なる be 動詞文であり、「比較的短期間続く行為の途中」をあらわします。それは、Are you happy? などと同様な単純な文であり、特別な文型があるわけではないことに気がついてください。

Lesson 152「Are you staying here at the hotel?」は、「(今)泊まっているところ?」ということで、ひろく一般的な内容をあらわす現在形とは印象がことなります。

Lesson 153「Roxy seems to be having a good time there.」では、「have a good time(楽しむ)」というフレーズで活動が感じられるため進行形をつかっています。進行形は「行為の途中」です。 have は、通常は、「近くにある」という位置関係をしめして動きをあらわさないため、「私は車を持っています」を、「(×)I’m having a car.」 ということはできません。

Lesson 154「I’m not promising anything.」は、「私は今、何も約束しているわけではありません」と、自分の行為を客観的に描写しています。身の回りをイメージし状況につつまれる現在形と客観的な描写をする現在進行形のちがいを意識してください。進行形は、「~の途中」という客観的な描写をします。

現在完了形(Lesson 157〜159)

現在完了形(have+過去分詞)のイメージは「(今に)迫ってくる」です。過去の出来事の結果や余韻が今ものこっている感覚があります。

Lesson 158「You’ve been to Stratford-upon-Avon, haven’t you?」において、be 動詞は「=(イコール)」をあらわし、to によって場所をさししめし、現在完了形で、過去の出来事を今にひきつけてかたっています(過去の出来事が今に迫ってきています)。過去の出来事を今にひきつけて経験としてかたってみましょう。

Lesson 159「I’ve known Megan for a long time.」は、視線が、過去から現在に向かって移動していて、「知っている」状態が現在までつづいている(継続している)ことをあらわします。過去から、現在に視線がむかっていることを意識してください。

以上のように、身の回りのイメージ、遠く離れたイメージ、(今に)迫ってくるイメージを表現したいときに、いわゆる現在形、過去形、現在完了形がそれぞれつかえます。まずイメージし(プロセシング)、そして言葉にする(アウトプット)訓練が効果的です。

▼ NHK ゴガクル

上記のキーセンテンスは、NHK ゴガクルのサイト(無料)をつかって効率的に練習できます。
NHK ゴガクル “ラジオ英会話” フレーズ集
このサイトでたとえば、「聴き取り」をタップ(あるいはクリック)して、ネイティブスピーカーの音声を文字をみないできいてリズムをつかみます。そしてネイティブスピーカーのあとにつけて発音あるいはシャドウイングで発音練習をしてリズムにのります。必要に応じて文字や和訳をみて確認します。

▼ 参考文献(テキスト) & 音声教材
ラジオ英会話2024.11
ラジオ英会話2024.11オーディブル
ラジオ英会話2024.11オーディブル

『NHK ラジオ英会話』(2024年11月号、NHK テキスト), 2024年, NHK 出版
『NHK ラジオ英会話 音声(Audible版(上)』, (2024年11月号), 2024年, NHK 出版
『NHK ラジオ英会話 音声(Audible版(下)』, (2024年11月号), 2024年, NHK 出版

▼ 関連記事

英語でアウトプット(関連記事リンク集)

▼ 関連記事:2018年度 NHK ラジオ英会話
▼ 関連記事:2020年度 NHK ラジオ英会話「中学英文法」
▼ 関連記事:2021年度 NHK ラジオ英会話
▼ 関連記事:2024年度 NHK ラジオ英会話
▼ 関連教材

大西泰斗・ポール=マクベイ著『NHKラジオ英会話 語順でシンプル 英語文法マップ』 NHK出版、2022年
(NHK「ラジオ英会話」2021年4月号~2022年3月号のテキストのエッセンスを再構成してまとめたものです。2021年度のラジオ英会話をきけなかった人のために、きいた人には復習のためにおすすめします。基本文型・説明ルール・指定ルールというたった3つの原則で展開される英語の本当の世界をたのしんでください。あなたの英語観がかわります。音声はダウンロードできます。)

大西泰斗・ポール=マクベイ著『NHKラジオ英会話 英文法パーフェクト講義 上』NHK出版、2019年

大西泰斗・ポール=マクベイ著『NHKラジオ英会話 英文法パーフェクト講義 下』NHK出版、2019年

(冒頭写真:真珠湾(Pearl Harbor, Oahu, Hawaii, USA), 2015年, 筆者撮影)

アーカイブ
TOP
CLOSE