目をきたえる -『目が一気によくなる! 魔法の3Dアート』-

情報処理

視力が維持され回復します。近視・老眼・疲れ目にききます。脳が活性化します。

一見 何がえがかれているのかわかりませんが立体視をすると絵がうきでてきます。それが「3D アート(イラスト)」です。本書は、とおくに焦点をあわせることで絵がうかびあがる「平行法」と手前で焦点をあわせることで絵がうかびあがる「交差法」の 3D イラストをのべ38点収録しており、たのしみながら目がきたえられます。

近視であれ老眼であれ、視力低下を撃退するポイントは、「目をきちんと使うこと」と「脳の活性化」です。(中略)

3D とは 3次元、つまり立体という意味です。若いころ、駆け出しの医師として多忙だった私の視力は、0.1まで落ちたことがありました。しかし、その後に回復し、50代後半の今でも、メガネは不要。運転免許証は裸眼で更新しています。

3D 視力回復法は、そんな私の、長年の習慣の一つ。視力維持に関しては、特に効果を実感している方法です。メガネやコンタクトレンズを使っているかたは、つけたままで行えます。

平行法で絵がうかびあがります(表紙から引用)

立体視のやりかたは本書でくわしく解説しています。またこちらも参考にしてください。

目に光がとどくと、その光の刺激を適切に処理し、物の形や色・おおきさ・距離などを認識するのは脳のはたらきです。目と脳は密接に関係しており、いつもとおなじように目をつかっているだけだとだんだん脳はなまけるようになります。

そこで目と脳を刺激し、視力低下をふせぎ視力を回復する方法として立体視(3D 視力回復法)が有効です。立体視は、目の筋肉である眼筋を緊張させたりゆるめたりするのでおとろえた眼筋の筋力アップになります。また立体視により、ふだんとはちがう活動をするとびっくりした脳は、「私の目は、いろいろな使い方をしている。目の働きをもっとよくしなければいけない」と、活性化していきます。

立体視には、平行法と交差法の2つの見方があり、目と脳のはたらきをいずれもたかめます。2種類とも是非おこなってください。まずは無理をせず、1日5分を目安にはじめましょう。

下の写真も立体視できます。奥ゆきをしっかりとらえてください。

平行法
平行法で立体視ができます
交差法
交差法で立体視ができます

視力がよくなると観察力がつよまります。目からのインプット能力がたかまります。インプット能力がたかまればプロセシング能力もアウトプット能力も向上します。

▼ 関連記事
立体視のやりかた - 3Dワールドをたのしもう!-
立体視をして目をよくする -『はじめての どんどん目がよくなるマジカル・アイ』-
立体視をしてリラックスする -『どんどん目が良くなるマジカル・アイ ヒーリング&リラックス』-
インプット能力をたかめる -『どんどん目が良くなるマジカル・アイ』-
視野をひろくする -『視力回復3Dマジック』-
観察力と大観力をきたえる -『どんどん目が良くなるマジカル・アイ 美しい風景』-
インプットとプロセシング -『どんどん目が良くなるマジカル・アイ 癒やしの風景』-
見えなかったものが見えてくる -『ミラクル3Dアイ』-
立体視の訓練 - ステレオグラム –
立体視をして、形と構造の両方をとらえる
3D世界を知覚する仕組みを知る - 藤田一郎著『脳がつくる3D世界 立体視のなぞとしくみ』-
見る仕組みを知る - 藤田一郎著『「見る」とはどういうことか』-

3D 地形学 -『写真と図でみる地形学 増補新装版』-
立体視をして目をよくする - 栗田昌裕著『3D 写真で目がどんどん良くなる本』-
眼力をつよめる - 栗田昌裕『3D写真で目がどんどん良くなる本 -アメリカ旅行編-』-
立体視をして目をよくする 〜 栗田昌裕著『3D写真で目がどんどん良くなる本【動物編】』〜
鳥たちを立体視する - 栗田昌裕『身近な鳥の3D写真』-
植物を立体視しながら情報処理能力をのばす - 栗田昌裕著『3D 写真で目がどんどん良くなる本【植物編】』-
目に関わる疲労を改善する - 栗田昌裕著『視力低下は自分で回復できる!』-
3D空間認知訓練 -「建築の日本展」(森美術館)-
雲を立体視する - 村井昭夫著『雲のかたち立体的観察図鑑』-
立体視をして仏像に向きあう - 十文字美信著『ポケットに仏像』-
3D で宇宙をみる - 伊中明著『ハッブル宇宙望遠鏡でたどる果てしない宇宙の旅』-
富士山を立体視する

▼ 参考文献
本部千博監修・企画編集部編集『目が一気によくなる! 魔法の3Dアート」(マキノ出版ムック)マキノ出版、2021年

アーカイブ

TOP
CLOSE