神と仏の融合 − 東洋の精神文化 −(記事リンク集)

文明

いのちの文明があります。文明化のためにおおきな役割を仏教がはたしました。精神文化の3段階発展説を提唱します。

(2024年10月5日発行)

 2001年8月、わたしはインドを旅行し、ヒンドゥー教は生命力信仰であるという仮説をたてました。当時、ネパールに居住していて、そして帰国後も、1年のうちのおよそ半分をネパールですごす生活がつづき、たくさんのヒンドゥー教徒たちにであい、ヒンドゥー教について理解をふかめました。
 一方で、シャカの生誕地・ルンビニを旅行したり、ネパールの首都カトマンドゥでくらすネワールとよばれる人々(民族)に接したり、ヒマラヤ山岳地帯でくらすチベット系の人々にであったりして、仏教についても理解がふかまりました。
 南アジアでは、バラモン教がもともとは信仰されていましたが、そのご仏教がおこり、バラモン教が仏教の影響をうけてヒンドゥー教が成立しました。このようなことから、仏教が、南アジア文化の高度化すなわち文明化にとてもおおきな役割を はたしたのではないかという第2の仮説をたてました。
 さらに、ヒンドゥー教と日本の神仏習合がとてもよく似ていることに気がつき、精神文化の発展は、南アジアと日本、そして東洋全域に共通の原理があるのではないかとかんがえるようになり、〈自然の神々→仏教→生命力信仰〉という3段階をふんだという仮説をたてました(精神文化の3段階発展説)。
 文明というと、物質文化的側面が注目されがちですが、精神文化的側面についても認識する必要があり、東洋では、神と仏が融合し、西洋の「機械文明」とはことなるタイプの文明が成熟したことをしらねばなりません。それは、「いのちの文明」とよんでもよいでしょう。
 機械文明では人間はすくわれません。すくわれないどころかそれはいずれ人間を必要としなくなります。よりよくいきるために東洋文明をあらためてとらえなおすことにはとてもおおきな意義があるとおもいます。

文明と宗教
シルクロード
インド史
ネパール史
仏教史
インドの仏
チベットの仏教
大乗仏教
マンダラ
南アジアのヒンドゥー教
東南アジアの仏教とヒンドゥー教
日本の仏教と神仏習合

注)★ 重要な記事、★★ 特に重要な記事

▼ 参考文献
川喜田二郎著『アジア文明論』

川喜田二郎(著)『アジア文明論』(川喜田二郎著作集 第12巻), 1996年4月10日, 中央公論社

世界史序説 アジア史から一望する

岡本隆司(著)『世界史序説 ──アジア史から一望する』(ちくま新書), 2018年, 筑摩書房

3か月でマスターする世界史 4月号

日本放送協会・NHK出版(編)『3か月でマスターする世界史 4月号』, 2024年4月1日, NHK出版

仏像 アジアツアー 東京国立博物館

日本放送協会・NHK出版(編)「仏像 アジアツアー 東京国立博物館」,『関東 会いに行きたい仏さま』(NHK趣味どきっ!), pp.116-127, 2024年6月1日, NHK出版

(冒頭写真:高尾山、琵琶瀧水行道場(高尾山は、関東修験根本道場の法燈をつたえる)、2024年9月、筆者撮影)

アーカイブ

TOP
CLOSE